logo
〜大切なお住まいとあなたに笑顔をお届け〜
火災保険お見舞金給付申請サポートサービス
無料相談窓口
phone number phone number

【 受 付 時 間 】

10:00〜19:00

定休日:日曜日

せっかくかけている火災保険
キチンと有効活用しませんか?

5年以上の一軒家をお持ちの方なら平均で100万円火災保険給付金が受け取れています ※お見舞金・原状回復費用・その他諸経費等

全国対応

完全成果報酬で安心

サポート費用 30%

※保険給付金総額の 30%が
申請サポート成果報酬となります

せっかくかけている火災保険
キチンと有効活用しませんか?

5年以上の一軒家をお持ちの方なら平均で100万円 火災保険給付金
が受け取れています ※お見舞金・原状回復費用・その他諸経費等

全国対応

完全成果報酬で安心

サポート費用 30%

※保険給付金総額の 30%が申請サポート成果報酬となります

ご相談・現地
調査無料
全保険会社
サポート対象
受給後も
保険料の
アップ無し
保険金の
使い道は自由
保険加入物件
ならどんな建物
でも対象
ご相談・現地
調査無料
全保険会社
サポート対象

地域(遠方・離島)・補償内容・調査規模・調査件数などによりサポート費用が変動する事がありますので事前にお問い合わせ下さい

「火災保険」を火事以外でも使えることをご存知ですか?

circle 1

雪災・雹災

circle 2

水災

circle 3

落雷

circle 3

風災

circle 3

地震

circle 1

雪災・雹災

circle 2

水災

circle 3

落雷

circle 1

風災

circle 1

地震

実際、家主様に災害被害の自覚が無いお宅を我々が調査してみると、約80%の物件が火災保険(地震保険)申請対象でその内約90%の申請に被災が認められました

grap
grap

保険金給付事例

Card image cap
千葉県 一軒家

築7年 木造2階

大雪・強風
被害認定

890,000円

Card image cap
東京都 一軒家

築13年 木造2階

大雪・台風・地震
被害認定

1,360,000円

Card image cap
茨城県 マンション

築21年 鉄筋コンクリート4階

雹・台風被害認定

5,360,000円

Card image cap
埼玉県 アパート

築30年 木造2階

大雪・台風・地震
被害認定

3,960,000円

Card image cap
鹿児島県 食品工場

築43年 鉄骨造り平家建

台風被害認定

2,980,000円

Card image cap
千葉県 一軒家

築7年 木造2階

大雪・強風
被害認定

890,000円

Card image cap
東京都 一軒家

築13年 木造2階

大雪・台風・地震
被害認定

1,360,000円

Card image cap
茨城県 マンション

築21年 鉄筋コンクリート4階

雹・台風被害認定

5,360,000円

Card image cap
埼玉県 アパート

築30年 木造2階

大雪・台風・地震
被害認定

3,960,000円

Card image cap
鹿児島県 食品工場

築43年 鉄骨造り平家建

台風被害認定

2,980,000円

hand
hand

3つすべてにcheckが付いた方は過去に受けた自然災害に対する
お見舞金や現状回復費用が給付される可能性が大いにあります

Card image cap

持ち家、その他不動産建物を所有している

Card image cap

所有建物は築5年以上である

Card image cap

火災保険(地震保険)に加入している

3つすべてにcheckが付いた方は過去に受けた自然災害に対するお見舞金や現状回復費用が給付される可能性が大いにあります

Card image cap

持ち家、その他不動産建物を所有している

Card image cap

所有建物は
築5年
以上である

Card image cap

火災保険(地震保険)に加入している

warning

被災申請には申告期間(時効)
がありますのでお急ぎ下さい!

お客様の声

family

感動

思いがけない保険金が
おりました。自分たちだけでは手に出来なかったお金です!

安心

その保険給付金を使って気になっていたところを修繕・リフォームすることが出来ました。

嬉しい

手元に残ったお見舞金で遊びに来た可愛い孫達へ十分なお小遣いをあげられました。

family

感動

思いがけない保険金がおりました。自分たちだけでは手に出来なかったお金です!

安心

その保険給付金を使って気になっていたところを修繕・リフォームすることが出来ました。

嬉しい

手元に残ったお見舞金で遊びに来た可愛い孫達へ十分なお小遣いをあげられました。

申請サポートの流れ

完了までの期間は1ヶ月から1ヶ月半が目安となります

STEP 1 お問い合わせ・お申し込み

お電話、またはメールオーダーフォームにてお問い合わせ・お申し込みください。 お客様の物件状況・保険内容・ご要望などをヒアリングさせていただきサポート対象物件であれば現地調査の日程調整に移らさせていただきます。

STEP 2 日程調整

現地調査には基本的にお立ち会いが必要な為、お客様のご都合と担当工務店または派遣調査員との折り合いがつく日程をご調整させていただきます。※サポート対象建物の地域・補償内容・調査規模・調査件数等によっては調査に伺える時期が前後する場合がございますのでその際は事前にご相談させて下さい。

もっと見る

arrow down
STEP 3 現地調査・建物診断

お客様の建物をプロの調査員が診させていただき、自然災害による被災があるかどうか1時間程度現地調査・診断させていただきます。調査の結果、被災が確認出来た際には当社にて火災保険申請サポートへ移る為のご説明・ご契約を交わさせていただきます。※被災が見受けられなかった場合はそこでサポート終了となります。その際お客様に調査費用や諸経費等をご請求することはありませんのでご安心下さい。

STEP 4 保険会社へ連絡

ご契約後、お客様から保険会社へ自然災害による被災申請をする旨の電話連絡、又はネット被災報告をしていただきます。(当社調査員が同席させていただきますのでご安心ください)

STEP 5 被災報告書類作成

火災保険被災申請に必要な書類を弊社にて作成させていただき、お客様へご郵送いたします。※被災状況に応じて必要書類の納期が変わってきますので、おおよその日数は調査後現場にて直接お伝えさせていただきます。

STEP 6 保険会社へ書類提出

電話又はネット連絡後、おおよそ1週間以内には保険会社からお客様に保険請求申請書類が届きます。お名前など簡単な必要事項をご記入いただき、弊社の被災報告書類を同封の上、保険会社へ返送してください。

STEP 7 保険会社による審査

保険会社の方で被災報告申請書類を確認後、基本お客様立会いのもと第3者機関(鑑定人)による建物の現地審査が行われます。(損害が小さい場合、書類のみでの審査になる場合もあります)

STEP 8 審査結果の報告

保険会社から審査結果報告の連絡がお客様に入りますので弊社にお知らせ下さい。 提示された被災認定箇所が適正かどうか判断し、必要に応じては弊社調査員が保険会社の担当者とお話をさせていただく、又は弊社調査員立会いのもと再鑑定依頼をおかけします。

STEP 9 保険金のお支払い

被災認定箇所が確定後、お客様の口座へ保険金が支払われます。その際、保険金内訳・保険金額が記載された通知書がお客様のお手元に届きますのでお手数ですがそちらを弊社へメール又はFAX にてお送りください。

※被災申請後、保険金が認められなかった際も通知書が届きますのでお送りください。

STEP 10 サポート費用のお支払い

お送りいただいた通知書を元に弊社より申請サポート費用のご請求書を作成させて頂きますので、ご請求書がお手元に届きましたらお支払いをお願い申し上げます。申請サポート費用の成果報酬につきましては※保険金総額の30%(税込)となっております。

※地域(遠方・離島)・補償内容・調査規模・調査件数などによりサポート費用が変動する場合がございますのでお電話、又はお問い合わせフォームにて事前にご確認をお願い申し上げます。

閉じる

申請サポートの流れ

完了までの期間は1ヶ月から1ヶ月半が目安となります

STEP
1

お問い合わせ・お申し込み

お電話、またはメールオーダーフォームにてお問い合わせ・お申し込みください。 お客様の物件状況・保険内容・ご要望などをヒアリングさせていただきサポート対象物件であれば現地調査の日程調整に移らさせていただきます。

step1
STEP
2

日程調整

現地調査には基本的にお立ち会いが必要な為、お客様のご都合と担当工務店または派遣調査員との折り合いがつく日程をご調整させていただきます。

※サポート対象建物の地域・補償内容・調査規模・調査件数等によっては調査に伺える時期が前後する場合がございますのでその際は事前にご相談させて下さい。

step2
STEP
3

現地調査・建物診断

お客様の建物をプロの調査員が診させていただき、自然災害による被災があるかどうか1時間程度現地調査・診断させていただきます。調査の結果、被災が確認出来た際には当社にて火災保険申請サポートへ移る為のご説明・ご契約を交わさせていただきます。

※被災が見受けられなかった場合はそこでサポート終了となります。その際お客様に調査費用や諸経費等をご請求することはありませんのでご安心下さい。

step3
STEP
4

保険会社へ連絡

ご契約後、お客様から保険会社へ自然災害による被災申請をする旨の電話連絡、又はネット被災報告をしていただきます。(当社調査員が同席させていただきますのでご安心ください)

step4
STEP
5

被災報告書類作成

火災保険被災申請に必要な書類を弊社にて作成させていただき、お客様へご郵送いたします。

※被災状況に応じて必要書類の納期が変わってきますので、おおよその日数は調査後現場にて直接お伝えさせていただきます。

step5
STEP
6

保険会社へ書類提出

電話又はネット連絡後、おおよそ1週間以内には保険会社からお客様に保険請求申請書類が届きます。お名前など簡単な必要事項をご記入いただき、弊社の被災報告書類を同封の上、保険会社へ返送してください。

step6
STEP
7

保険会社による審査

保険会社の方で被災報告申請書類を確認後、基本お客様立会いのもと第3者機関(鑑定人)による建物の現地審査が行われます。(損害が小さい場合、書類のみでの審査になる場合もあります)

step7
STEP
8

審査結果の報告

保険会社から審査結果報告の連絡がお客様に入りますので弊社にお知らせ下さい。 提示された被災認定箇所が適正かどうか判断し、必要に応じては弊社調査員が保険会社の担当者とお話をさせていただく、又は弊社調査員立会いのもと再鑑定依頼をおかけします。

step8
STEP
9

保険金のお支払い

被災認定箇所が確定後、お客様の口座へ保険金が支払われます。その際、保険金内訳・保険金額が記載された通知書がお客様のお手元に届きますのでお手数ですがそちらを弊社へメール又はFAX にてお送りください。

※被災申請後、保険金が認められなかった際も通知書が届きますのでお送りください。

step9
STEP
10

サポート費用のお支払い

お送りいただいた通知書を元に弊社より申請サポート費用のご請求書を作成させて頂きますので、ご請求書がお手元に届きましたらお支払いをお願い申し上げます。申請サポート費用の成果報酬につきましては※保険金総額の30%(税込)となっております。

※地域(遠方・離島)・補償内容・調査規模・調査件数などによりサポート費用が変動する場合がございますのでお電話、又はお問い合わせフォームにて事前にご確認をお願い申し上げます。

step10

よくあるご質問

G どういった建物がサポート対象になりますか?
A 一軒家・アパート・マンション・店舗ビル・倉庫・工場・施設etc...火災保険(地震保険)に加入出来る不動産建物の全てが対象となります。
G どんな火災保険でも対象ですか?
A 賃貸物件一室ごとに加入する火災保険ではなく、所有者が建物全体に対して加入する火災保険で自然災害特約が付帯されていればサポート対象となります。住宅ローンと同時に加入する火災保険は通常、自然災害特約がセットで付帯されています。自然災害特約が付いているかご不明な場合は弊社へお問い合わせ下さい。

もっと見る

arrow down
G

被災申請の申告期間(時効)とありますが、どれくらいの期間なのでしょうか?

A

基本的に保険法で申告期間は被害に遭われてから3年以内と定められております。ですが被災規模・地域・保険会社によっては期間が延長されている自然災害もございますので、そちらも加味した上で我々がしっかりと現地調査や申請サポートをさせていただきます。

G 保険金がもらえなかったとき本当に1円も請求されませんか?
A もちろんです!完全成果報酬を掲げている以上、お客様のお手元に1円も入らなかった場合は弊社からも1円も請求する事はございません。むしろ完全成果報酬は弊社の仕事への自信だと思っていただければと考えております。
G 法律上の問題は大丈夫なの?
A 弊社では弁護士に事業内容・申請内容・各書類の法律チェックをしてもらっておりますのでご安心ください。
G 保険を使うと今後の保険料が上がったりしませんか?
A 火災保険(地震保険)は自動車保険と違って等級制度ではない為、保険金を受給した後でも保険料は値上げされません。
G 受給したお金で必ず被災箇所を修繕しなければなりませんか?
A 火災保険はあくまで損害に対しお金で補填する【補償】なので修繕義務はなく、全て直す・部分的に直す・様子見で今は直さない等の選択や保険金の使い道は自由です。但し修繕しなかった被災箇所は免責扱いとなり再度保険申請は出来ませんが、修繕すればまた被災に遭った際は保険請求が出来ます。
G 保険金からサポート費用を差し引くと自己負担無しで全てを修繕できなくなってしまいますよね?
A 火事以外の災害を申請出来るとは知らず、過去に遡る申請も難しく大半の方は100%自己負担で修繕しているのが現状ですので『もともと自分だけでは手に出来なかった保険金で修繕費用の大部分がまかなえて良かった』とご理解頂けますと幸いです。損害状況により修繕箇所を絞れば全額まかなえたりお手元に保険金を残す事も可能です。
G 被災箇所を修復したい場合も対応してもらえますか?
A 受給した保険金で修復修繕をご希望の際には施工業者・工務店をご紹介させていただきますのでご相談下さい。
G 保険給付金に対して税金はかかりますか?
A 個人の方に対する保険給付金は非課税になります。法人名義の保険給付金に関しては雑所得となり課税対象となります。

閉じる

よくあるご質問

どういった建物がサポート対象になりますか?
一軒家・アパート・マンション・店舗ビル・倉庫・工場・施設etc...火災保険(地震保険)に加入出来る不動産建物の全てが対象となります。
どんな火災保険でも対象ですか?
賃貸物件一室ごとに加入する火災保険ではなく、所有者が建物全体に対して加入する火災保険で自然災害特約が付帯されていればサポート対象となります。住宅ローンと同時に加入する火災保険は通常、自然災害特約がセットで付帯されています。自然災害特約が付いているかご不明な場合は弊社へお問い合わせ下さい。
被災申請の申告期間(時効)とありますが、どれくらいの期間なのでしょうか?
基本的に保険法で申告期間は被害に遭われてから3年以内と定められております。ですが被災規模・地域・保険会社によっては期間が延長されている自然災害もございますので、そちらも加味した上で我々がしっかりと現地調査や申請サポートをさせていただきます。
保険金がもらえなかったとき本当に1円も請求されませんか?
もちろんです!完全成果報酬を掲げている以上、お客様のお手元に1円も入らなかった場合は弊社からも1円も請求する事はございません。むしろ完全成果報酬は弊社の仕事への自信だと思っていただければと考えております。
法律上の問題は大丈夫なの?
弊社では弁護士に事業内容・申請内容・各書類の法律チェックをしてもらっておりますのでご安心ください。
保険を使うと今後の保険料が上がったりしませんか?
火災保険(地震保険)は自動車保険と違って等級制度ではない為、保険金を受給した後でも保険料は値上げされません。
受給したお金で必ず被災箇所を修繕しなければなりませんか?
火災保険はあくまで損害に対しお金で補填する【補償】なので修繕義務はなく、全て直す・部分的に直す・様子見で今は直さない等の選択や保険金の使い道は自由です。但し修繕しなかった被災箇所は免責扱いとなり再度保険申請は出来ませんが、修繕すればまた被災に遭った際は保険請求が出来ます。
保険金からサポート費用を差し引くと自己負担無しで全てを修繕できなくなってしまいますよね?
火事以外の災害を申請出来るとは知らず、過去に遡る申請も難しく大半の方は100%自己負担で修繕しているのが現状ですので『もともと自分だけでは手に出来なかった保険金で修繕費用の大部分がまかなえて良かった』とご理解頂けますと幸いです。損害状況により修繕箇所を絞れば全額まかなえたりお手元に保険金を残す事も可能です。
被災箇所を修復したい場合も対応してもらえますか?
受給した保険金で修復修繕をご希望の際には施工業者・工務店をご紹介させていただきますのでご相談下さい。
保険給付金に対して税金はかかりますか?
個人の方に対する保険給付金は非課税になります。法人名義の保険給付金に関しては雑所得となり課税対象となります。

知らずに貰いそびれていた保険給付金をこの機会に受け取りましょう!

知らずに貰いそびれていた保険給付金
をこの機会に受け取りましょう!

建て替え
売却
解体
改修工事
外壁塗装

上記をご検討中の方も実行に移す前でしたら被災申請サポートが可能となります。さらに数年前までは火災保険・地震保険に加入されていた方にも朗報となっており、過去にさかのぼった被災に対して当時加入していた保険会社へ申請できますのでサポート対象物件に該当します。

実行に移す前、又は保険を継続していなかったからと諦める前に一度弊社へご相談下さい。

上記をご検討中の方も実行に移す前でしたら被災申請サポートが可能となります。さらに数年前までは火災保険・地震保険に加入されていた方にも朗報となっており、過去にさかのぼった被災に対して当時加入していた保険会社へ申請できますのでサポート対象物件に該当します。

実行に移す前、又は保険を継続していなかったからと諦める前に一度弊社へご相談下さい。